PROFILE
私は大阪公立大学工業高等専門学校の知能情報コースに所属する高専生です(2027年3月卒業予定)。 プログラミングと新しい技術の探求に情熱を持って取り組んでいます。
個人で受託開発を行う一方、岡山大学においてAI関連の開発業務にも携わっています。 特にAI技術に強い関心を持っており、Discord botの開発やWeb開発など、様々なプロジェクトに挑戦しています。
最近はLLM(大規模言語モデル)について深く学習しており、Vibe Coding、MCP、RAG(検索拡張生成)などの最新技術に特に強い興味を持っています。
常に新しい技術を学び、実践的なプロジェクトを通じて成長することを心がけています。 現在は、AI技術とWeb開発の融合に特に注力し、価値あるアプリケーションの開発に取り組んでいます。
CAREER & EXPERIENCE
大阪公立大学工業高等専門学校に入学
知能情報コース(Iコース)に配属
個人での受託開発を開始
Web開発、AI関連サービスの開発など
岡山大学でAI関連の開発を開始
2024年11月 - 現在
AI技術を活用した研究開発に従事

第1回 さくらのAIハッカソン with Kloud
最優秀賞受賞
さくらインターネットが主催するAIハッカソンで最優秀賞を獲得。「Okosite」という目覚ましアプリを開発し、生成AIを活用した次世代プロダクトとして評価されました。

Carnot, Inc.
Software Engineer intern
2025年8月 - 現在
ソフトウェアエンジニアとしてインターンシップに参加。主にJinbaflowの開発に携わっていて、実践的な開発経験を積んでいます。

freee K.K.
Engineer summer internship 2025 -advanced course-
2025年9月
Advancedコースのサマーインターンシップに参加。Ruby on Rails、GraphQL、Relay、Reactなどの技術スタックを使用した開発経験を積みました。
卒業予定
大阪公立大学工業高等専門学校
SKILL
技術スタック
フロントエンドからバックエンド、AIまで幅広い技術領域での開発経験があります。 特にReact/Next.js、TypeScript、Ruby on Rails、Pythonを中心とした現代的な技術スタックを得意としています。
Programming
- Python
- HTML/CSS
- JavaScript
- TypeScript
- Ruby
Framework
- React
- Next.js
- Tailwind CSS
- Ruby on Rails
AI Development
- OpenAI API
- MMastra
API・DB
- GraphQL
- Relay
- Rridgepole
Platform
- Supabase
- Cloudflare
- Vercel
PRODUCT
Chillru
AI搭載SNS体験型シミュレーターです。発言の影響力を知り、デジタルリテラシーを高めることを目的とした教育アプリです。 X(旧Twitter)風UIで安全にSNS体験ができ、AIによるリアルタイム分析で炎上リスクを学習できます。 教育機関や企業でのSNS研修教材としても活用可能です。

避難所&天気情報アプリ
大規模災害時にネットワーク環境が悪くても、避難所情報や天気予報を取得・表示できるAndroidアプリです。被災者の安全確保と情報弱者への支援を目的に開発しました。

X Post Deleter
大規模なTwitterアカウントのツイートをAPI経由で一括削除できるPython製CLIツールです。 アーカイブデータ(tweets.jsなど)を元に、期間指定・並列処理・レート制御オプションを備え、 誰でも短時間で不要ツイートをクリーンナップできます。

Next.js ブログアプリケーション
Next.js 15とPrismaを使用したモダンなブログアプリケーションです。 リッチテキストエディタによる記事作成、画像アップロード機能、 カテゴリー管理など、充実した機能を実装しています。 Tailwind CSSとshadcn/uiを使用して、美しいUIを実現しました。

CONTACT
お問い合わせ
お仕事のご依頼・ご質問などをお気軽にお送りください。
※ご記入いただいたメールアドレス宛に返信いたします。